神戸大学とは?

●神戸大学とは?
神戸市灘区にメインキャンパスがある、国立大学です。
(学部によっては、他の区にキャンパスがあるものもあります)
「神大=しんだい」の名称で親しまれています。
(ちなみに、関東の「神奈川大学」も「神大」と略すようですが、読み方は「じんだい」なんだとか)

知名度は、関西では強いですが、関東ではそれほど強くはないと思います。
ただし、国立大学であることと、日本で初めて経営学部・大学院経営研究科を設置した大学であることから、特に経営学分野では名を馳せています。

有名な度合いで言うと、関西では京大、阪大に続いて有名な大学だといえます。

学生も真面目な人が多く、学業も就職も「堅実」にこなす人が大多数を占めています。
(もちろん、学部によって差はあります)

神戸大学の文系は、一般的な文学部、法学部、経済・経営学部に加えて、国際文化学部(他の大学で言う外国語学部・国際関係学部のようなもの)と発達科学部(教育学部のようなもの)という、少し変わった名前の学部があるので、学部によって学生のカラーが大きく異なるのも事実です。

大学の教員・教授も真面目な方が多いです。
特に経済・経営系の教授の中には、学界では全国で名の知れ渡った方もおられます。

就職も悪くなく、大手メーカー・大企業に就職する人も沢山います(特に経済・経営学部)。
ただ、就職に関しても、発達科学部は教員になったり教育系に携わる方が多かったり、というように、学部によって特徴は異なります。

神大は、以上のような特色を持った大学です。

0 件のコメント:

コメントを投稿