2013年12月1日日曜日

12月からはセンター対策にシフト

12月になり、いよいよセンター試験まで2ヶ月を切った。

11月までは二次試験の対策を重点的にやっていたが、12月からはセンター本番にむけて、シフトをしていきたいところ。




この二ヶ月は、
①センターの過去問(模擬試験)を数多く解いて、時間内に解き終える、時間配分をきちんとする、という練習をしつつ
②正確に理解できていない分野があれば、そこもカバーして勉強する
の二点に絞るのが肝だ。

二次試験は、センターの後でも大丈夫。とにかく、センターでできるだけ良い点をを取って、うまく二次試験に望めるように全力を尽くして欲しい。

センター試験問題は、できるだけ毎日解いた方がいい。似たような問題が多くあるのと、数学や英語では出題方法が大きく変わっているときもあるので、より多くの出題形式に慣れておく、という意味合いもある。




センター試験で重要なのは「2割は間違えられる」ということ。

100点を取る必要はないので、自分が点を取り易い部分とそうでない部分(単元、科目)を把握して、確実に8割を取れるように本番に向けて勉強するのが大事だ。

受験生それぞれで、強み弱みは違うのは当然だから、自分が最大限の力を出すには、どうすればよいのかということを考えて勉強を進めて欲しい。
(一つ言えるのは、苦手分野の出題が集中する場合もあるから、得意分野だけを伸ばすのは危険だということ)


あと約7週間、良い結果を出すために精一杯取組んで欲しい。



0 件のコメント:

コメントを投稿